[GitBucketで学ぶバージョン管理] #09 - 流れを止めないために2016.03.07 11:00前回までで、もしもメンバーと共同で作業しているときにお互いの変更が被ってしまっても協調して変更をマージすることができるというのを勉強しました。これによって、お互いにプロダクトをよりよくしていくことができます。さて、今回はそれに引き続いてそうした良い流れを止めないためにいくつかti...
[GitBucketで学ぶバージョン管理] #08 - 共同でうまく改善していこう2016.03.07 08:00前回はプルリクエストについてお話ししました。メンバーへあなたが行った実験的な変更の成果を受け入れてもらいました。しかし、実際にはこのようにすんなりいくことは少ないでしょう。というのも、あなたが実験を行っている間にも業務は止まりません。あるいは公開しているので他にやらなければならな...
[GitBucketで学ぶバージョン管理] #07 - プルリクエストしてみよう2016.03.04 03:01前回はおさらいをしつつ、自分だけの実験室であるブランチをmasterとは別に作成しました。そして実験室で行った実験の成果をGitBucketへアップロード保存するところまでやってみました。今回はそうしてつくられた実験の成果をどうするかについてお話ししていきます。実験の成果を無駄に...
[GitBucketで学ぶバージョン管理] #06 - ブランチで実験室をつくろう2016.03.03 03:00前回まででファイルのマネジメント、そしてコミットした変更の履歴を中央のデータベースへ保存する方法までを勉強してきました。今回はさらにそれらを活用しつつ、ブランチについても勉強していきたいと思います。ここまでのおさらいGitをインストールしてユーザー名とメールアドレスを設定したりし...
[GitBucketで学ぶバージョン管理] #05 - リポジトリをバックアップしよう2016.03.02 03:00前回はGitの基本的な操作と、ファイルがどのようにマネジメントされるのかについてお話ししました。今回はそうしてマネジメントされた内容を中央のデータベースへバックアップする方法についてお話しします。バックアップ中央のデータベースは今回の講座であればGitBucketになります。ここ...
[GitBucketで学ぶバージョン管理] #04 - ファイルをマネジメントしよう2016.03.01 03:05前回、GitBucketにリポジトリをつくりました。そして、それをPCへ複製してきましたね。今回はこの複製してきたリポジトリをつかったファイルのマネジメントについてお話ししていきます。リポジトリを更新するmyrepoリポジトリには、現在「README.md」というファイルが1つあ...
[GitBucketで学ぶバージョン管理] #03 - リポジトリをつくろう2016.02.29 08:00前回までで、分散管理のためのツールGitと、それを集中管理するためのGitBucketを準備しました。では今回からはリポジトリをつくって実際にバージョン管理を勉強していきます。リポジトリとは今回はじめに準備する「リポジトリ」ですが、これはバージョンを管理するためのデータベースです...
[GitBucketで学ぶバージョン管理] #02 - 準備をしよう2016.02.29 03:05今回からバージョン管理を学ぶにあたり、本講座で利用する環境を準備していきます。まずは必要なものを挙げていきます。必要な知識コマンドラインでの操作必要な環境パソコン(WindowsかMac OSXかLinux)インストール時に管理者権限Javaランタイム準備するものGitGitBu...
[GitBucketで学ぶバージョン管理] #01 - バージョン管理とは2016.02.26 08:00皆さん、バージョン管理してますか?恐らくそう言った呼び方ではないにせよ、普段の生活において自然としていると思います。例えば、お仕事でドキュメントをつくるとしたら。ビラをつくるとしたら。あるいは書類の用紙をつくるとしたら。そういうとき、変更が入るときにはその時に最新だったファイルに...