[PowerShell] #03 - コマンドレット

今回はコマンドレットについてお話しします。

前回お話ししたとおり、コマンドレットはPowerShellからWindowsを操作するために利用する命令です。

ここでは基本的な操作を行うためのコマンドレットをいくつかご紹介します。


現在いるフォルダを返す

Get-Location

フォルダを移動する

Set-Location

フォルダ内の要素を返す

Get-ChildItem

ファイルの内容を出力する

Get-Content

新たにファイルやフォルダをつくる

New-Item

コンソールへ出力する

Write-Host

などなど、まだまだたくさんありますし詳しくお話ししていくとそれだけで書籍を書くこともできます。

また、これらのコマンドレットは頻繁に使用するため短縮した名前が付けられていることが多いです。たとえば、現在いるフォルダを返す「Get-Location」は「pwd」、フォルダ内の要素を返す「Get-ChildItem」は「ls」あるいは「dir」です。

このような長い名前には別名をつけることができます。

別名をつけるコマンドレットも用意されていて、「Set-Alias」と言います。

逆に、いま現在どれだけ別名がついているかを調べるときには「Get-Alias」コマンドレットを利用することで出力することもできます。


次回はプログラミングの要素である「変数」についてお話しします。



もんが(なるーらぼ)

個人でプログラミングの学習サイト「なるーらぼ」を運営しています。
https://nalu-labo.amebaownd.com
PowerShell入門の電子書籍2冊も出版しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B017LJOCJ2

なるーらぼ

ごく自然にプログラミングを楽しむことができる世界をつくるお手伝いをしています

0コメント

  • 1000 / 1000